安楽寺法話 名古屋市東山荘の市民茶会法話2024を行いました。 2024年1月18日(木)に 東山荘 で開催された市民茶会で、安楽寺坊守による法話を行いました。東山荘は明治末期から大正時代の建築様式を残す国登録有形文化財です。 2024.01.18 安楽寺法話
安楽寺法要 為麿塚法要2024を執り行いました。 2024年1月13日(土)に名古屋市瑞穂区安楽寺境内で為麿塚法要が執り行われました。10時に境内入口に祀られた祠(ほこら)前には近隣やご門徒の方々が集まりました。元禄時代(1688年~)に熱田神宮の祀官として熱田神宮復興に力を尽くした長岡為... 2024.01.13 安楽寺法要
安楽寺法話 坊守(住職の妻)による定例法話2023が行われました。 2023年10月13日に定例法話が行われました。毎年10月に行われる安楽寺坊守(住職の妻)による法話は、皆様が待ち望んだ有難いお話です。 2023.10.13 安楽寺法話
安楽寺法話 前田和丸 師にる定例法話が行われました。 2023年7月13日に定例法話が行われました。 一心寺前住職 前田和丸師 による「極楽国土」についての法話でした。 2023.07.13 安楽寺法話
安楽寺法話 名古屋市東山荘の市民茶会法話2023を行いました。 2023年1月18日(水)に 東山荘 で開催された市民茶会で法話を行いました。東山荘は明治末期から大正時代の建築様式を残す国登録有形文化財です。 2023.01.18 安楽寺法話
安楽寺法要 為麿塚法要2023を執り行いました。 2023年1月13日(金)に名古屋市瑞穂区安楽寺境内で為麿塚法要が執り行われました。10時に境内入口に祀られた祠(ほこら)前にはご門徒の方々が集まりました。元禄時代(1688年~)に熱田神宮の祀官として熱田神宮復興に力を尽くした長岡為麿を祀... 2023.01.13 安楽寺法要